大阪(東大阪市・八尾市)で遺言書の作成・遺産相続手続・相続放棄のご相談なら、司法書士・行政書士 阪奈合同事務所が運営する「東大阪遺言相続センター」にお任せください。
~お客様の「不安」を「安心」に~
〒577-0016
大阪府東大阪市長田西4-3-19 エステートあずま202号
<Osaka Metro中央線・近鉄けいはんな線 長田駅②番出口から徒歩約5分>
無料相談受付中
営業時間:平日9時~18時
(事前予約にて土日祝も対応!)
通話無料のフリーダイヤルはこちら
0120-51-3039
二男に多くの財産を相続させたい場合
(遺言の内容)
私には妻Aと長男B・二男Cがいますが、長男Bとは20年以上音信不通となっており、二男Cと長い間同居してきたので、私の財産の大半を二男Cに相続させたい。
遺 言 書
遺言者 鈴木一郎は、次のとおり遺言する。
1.遺言者は、遺言者の有する下記の財産を二男Cに相続させる。
(1)所在 東大阪市○○町○丁目
地番 ○○番
地目 宅地
地積 ○○.○○㎡
(2)所在 東大阪市○○町○丁目○番地
家屋番号 ○○番
種類 居宅
構造 木造瓦ぶき2階建
床面積 1階 ○○.○○㎡
2階 ○○.○○㎡
(3)預貯金等
①三井住友銀行 ○○支店
普通口座 口座番号 ○○○○○○○
②ゆうちょ銀行 通常貯金
記号番号 ○○○○○ー○○○○○○
2.遺言者は、遺言者の有する下記の財産を妻Aに相続させる。
(1)預金
①りそな銀行 ○○支店
普通口座 口座番号 ○○○○○○○
3.長男Bは、数十年に渡り連絡が取れず、遺言者及び遺言者の妻Aは、二男のC
とその妻Dに世話をしてもらっていました。
その恩に報いるために、二男のCに多くの財産を相続させることとしました。
このような事情があることは、長男Bもわかってもらえると思うので、遺留分
の請求はしないでください。
令和○年○○月○○日
住 所 大阪府東大阪市○○町○丁目○番○号
遺言者 鈴 木 一 郎 ㊞
本例であれば、長男Bには何の財産も当たらないので、遺留分を侵害しています。
このような場合には、長男Bが納得する理由を記載した上で、遺留分の請求をしないよう求める旨の記載をしておくことが大切です。
一言理由を書いておくだけでも、全く結果は違ってくると思います。
ただし、遺留分を請求しないよう求める記載をしても法的効力はありませんので、ご注意下さい。
遺言書を作成したい方はコチラをどうぞ!
遺言書を作成したい方は、フルサポートで安心!
公正証書遺言サポートパック
あるいは
遺産相続の手続きは大変!そんな方にお得です!
相続手続きフルパック
あるいは
「まずは相談したい」という方は
安心の初回無料相談
お問い合わせ・ご相談はお電話またはメールにて
受け付けております。
(メールでのお問い合わせは24時間受付中)
お電話は、下記フリーダイヤルへ
0120-51-3039
受付時間:平日 9:00~18:00
(事前予約にて平日夜間・土日祝も対応可)
どうぞ安心してご相談ください
令和7年1月6日(月)
~新年のご挨拶~
明けましておめでとうございます。
本年もより良いサービスを皆様にご提供できるよう努力していく所存でございますので、宜しくお願い申し上げます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
平日 9:00~18:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
土曜日・日曜日・祝日
事前に予約して頂いた場合は
土日祝日も対応します。
お気軽にご連絡ください。
0120-51-3039
お気軽にご相談ください。
詳細はこちら